簡単!パソコンでスマホで! Google Meet を開始するための方法とは

すっかりビジネスの定番になったWeb会議。「参加したことはあるけど、いざ自分が主催をするとなるとどうやればいいかわからない…。」そんな方のためにパソコンやスマホから Google Meet を使ってWeb会議を始める方法を紹介します。

Google Meet を使ってみよう

まずはじめに、そもそも Google Meet とはどのようなツールなのかを説明します。

Google Meet とは

Google Meet とは G Suite と無料の Google ユーザー向けWeb会議サービスです。複数のユーザー同士でWeb通話ができるので、遠隔地にいる人と会議や面談を行ったり、Webセミナーを開いたりと、さまざまな使い方が可能。さらに Google Meet はビデオ通話だけでなくチャットや画面の共有、録画などとといったビジネスに最適な機能も充実しています。

※エディションにより制限あり。スマートフォンからも利用できるので、Google ユーザー同士であれば外出先でも高品質なWeb会議を主催できます。

Google Meet を始めるときに必要なもの

まずはじめに、Google Meet に必要なものをご紹介します。

  • パソコン、タブレット、スマホなどの端末(カメラとマイク機能がついたもの)
  • Google のアカウント(無料アカウントでも開催可能)
  • インターネット環境

これさえあればOKです。

Google Meet のやり方は複数あり!

Google Meet を開始するためのやり方は1つではありません。

  • Google カレンダーから設定する
  • URLから招待する
  • Google Chat から開始する
  • Gmail から開始する
  • 電話をかけて開始する

といったやり方があります。
パソコンとスマートフォン、それぞれのやり方を説明していきます。

【パソコン編】Google Meet を始める方法

まずはじめに、ビジネスシーンでよく利用される、パソコンを使った Google Meet の開催方法を説明します。

【パソコン】Google カレンダーから設定〜開始する

【Google カレンダーからのWeb会議設定方法】

事前に会議を設定してメンバーを招待する場合は Google カレンダーからの設定が便利です。

  1. Google カレンダーを開いて、Web会議を行う時間に新しい予定を作成します。
  2. 予定の詳細ダイアログが開かれたら「Google Meet のビデオ会議を追加」をクリックします。
  3. 「ゲストを追加」の枠に Google Meet に参加するユーザーの Google アカウント(G Suite または Gmail のメールアドレス)を入力し、「保存」をクリックします。
  4. 「Google カレンダーのゲストに招待メールを送信しますか?」というメッセージが表示されたら「送信」をクリックします。

    招待されたユーザーにはこのようなメールが送られます。また、招待されたユーザーのカレンダーにも、自動的にWeb会議の予定が追加されます。

【Google カレンダーからのWeb会議開始方法】

Google カレンダーからWeb会議を設定した場合は、Google カレンダーの予定から会議を始めることができます。

※主催者も参加者も同様のやり方でWeb会議に参加できます。

  1. Web会議をセッティングした予定を開き、「Google Meet を開始する」をクリックします。
  2. Google Meet の画面が立ち上がるので「今すぐ参加」をクリックして会議を開始しましょう。

【パソコン】URLから招待して開催する

チャットなどを使って簡単にWeb会議に招待したいときは、URLから招待することもできます。
URLは下記の2つの方法からコピーすることが可能です。

  • 【その1.Google カレンダーからURLをコピーする】
  • 【その2.即席で作成した会議のURLをコピーする】

それぞれのやり方を見ていきましょう。

【その1.Google カレンダーからURLをコピーする】

  1. Google カレンダーを開いて、Web会議を行う時間に新しい予定を作成します。
  2. 予定の詳細ダイアログが開かれたら「Google Meet のビデオ会議を追加」をクリックします。
  3. 「Google Meet を開始する」ボタンの下に表示されたURLをコピーする。

    このURLを参加メンバーにチャットなどで共有します。参加者はこのURLから、Web会議にアクセスすることができます。

【その2.即席で作成した会議のURLをコピーする】

あらかじめ Google カレンダーでセッティングを行わなくても、即席で会議を作成してそこからURLをコピーすることも可能です。

  1. G Suite または Google アカウントにログインしたらhttps://meet.google.com/にアクセスして、「ミーティングに参加または開始」をクリック。
  2. 新規でミーティングを始める場合、空白のまま「続行」をクリック。
  3. Meet の画面が開きます。「会議の準備完了」という文字の下に会議に参加するためのURLが表示されているのでそれをコピーします。

    このURLを参加者にチャットなどで共有します。参加者はこのURLから、Web会議にアクセスすることができます。

【パソコン】電話番号を教えて開催する

相手がスマホから会議に参加する場合は、電話番号とPINナンバーを教えて参加してもらうことも可能です。

  1. G Suite または Google アカウントにログインしたらhttps://meet.google.com/にアクセスして、「ミーティングに参加または開始」をクリック。
  2. 新規でミーティングを始める場合、空白のまま「続行」をクリック。
  3. Meet の画面が開きます。電話番号とPINナンバーを参加者にチャットなどで共有します。

    参加者はスマートフォンからこのナンバーをダイアルし、アナウンス(英語)に従ってPINナンバーを入力すればそのまま Meet に参加できます。

    ※電話番号から参加する場合は、音声通話のみが可能です。

【パソコン】Google Chat から開始する

G Suite アプリの一つ、Google Chat では、チャットで話している相手と即席でWeb会議を始めることができます。

※Google Chat は G Suite ユーザーのみが利用できるサービスです。

  1. Googe Chat を開く
  2. 左側のメニューからMeetを主催したいチャットの相手(個人またはグループ)を選択する。(該当するユーザーまたはグループが表示されていない場合は検索する)
  3. トーク画面が表示されたら、右下の Google Meet アイコンをクリックする。
  4. トーク画面に「ビデオ会議に参加」と表示されるので、お互いにそこをクリックすればWeb会議が開始されます。

【パソコン】Gmail から開始する

2020年のアップデートで、Gmailからダイレクトに Google Meet を始められるようになりました。

  1. 左メニューから「会議を開始」をクリック。
  2. Meet が立ち上がるので、記載のURLまたは電話番号を相手に伝え会議を開始します。

【スマホ/タブレット編】Google Meet を始める方法

次に、スマホまたはタブレットから Google Meet を主催する方法を紹介します。スマホやタブレットで Google Meet を行う場合はアプリをダウンロードしておきましょう。

【スマホ/タブレット】Google カレンダーアプリから設定〜開始する

【Google カレンダーアプリからのWeb会議設定方法】

Google カレンダーアプリから会議を設定する方法を説明します。

  1. Google カレンダーアプリをダウンロードしていない場合は下記よりダウンロードしてください。
  2. 右下の+アイコンをタップして予定を作成していきます。
  3. 予定の詳細を開いて「ゲストの追加」に招待するユーザーの Google アカウント(G Suite または Gmail のメールアドレス)を入力する。
  4. 「ビデオ会議を追加」をタップし、「保存」をタップする。

    招待されたユーザーにはこのようなメールが送られます。また、招待されたユーザーのカレンダーにも、自動的にWeb会議の予定が追加されます。

【Google カレンダーアプリからのWeb会議開始方法】

Google カレンダーアプリからWeb会議を設定した場合は、Google カレンダーアプリの予定から会議を始めることができます。

※主催者も参加者も同様のやり方でWeb会議に参加できます。

  1. Google カレンダーアプリからWeb会議をセッティングした予定を開き、「Google Meet に参加する」をタップします。
  2. Google Meet のアプリが立ち上がるので「参加」をタップしてWeb会議を開始します。

【スマホ/タブレット】URLから招待して開催する

スマホやタブレットのアプリからでも、URLで招待することができます。
URLは下記の2つの方法からコピーすることが可能です。

  • 【その1.Google カレンダーアプリからURLをコピーする】
  • 【その2.Google Meet アプリから即席で招待する】

それぞれのやり方を見ていきましょう。

【その1.Google カレンダーアプリからURLをコピーする】

  1. 右下の+アイコンをタップして会議の予定を作成していきます。
  2. 予定の詳細を開いて「ゲストの追加」に招待するユーザーの Google アカウント(G Suite または Gmail のメールアドレス)を入力する。
  3. 「ビデオ会議を追加」をタップし、「保存」をタップする
  4. Web会議を設定した予定をタップして、「Google Meet に参加する」という文字の下に記載されたURLをコピーする。

    このURLを参加メンバーに共有します。参加者はこのURLからWeb会議にアクセスすることができます。

【その2.Google Meet アプリから即席で招待する】

あらかじめ Google カレンダーアプリでセッティングを行わなくても、Google Meet アプリで即席で会議を作成してそこからURLをコピーすることも可能です。

  1. Google Meet アプリを開き「新しい会議」をタップ
  2. 「招待時に共有する情報」というダイアログが表示されるので「参加に必要な情報を共有」をタップ。

    ※ダイアログを閉じた後でも、(i)メニューから参加に必要な情報をコピーできます。

    このURLを参加者にチャットなどで共有します。参加者はこのURLにから、Web会議にアクセスすることができます。

【スマホ/タブレット】電話番号を教えて開催する

スマホからでも、電話番号とPINナンバーを教えて他のユーザーに参加してもらうことも可能です。

  1. Google Meet アプリを開き「新しい会議」をタップ
  2. 「招待時に共有する情報」というダイアログが表示されるので「参加に必要な情報を共有」をタップ。電話番号とPINナンバーを参加者にチャットなどで共有します。

    ※ダイアログを閉じた後でも、(i)メニューから参加に必要な情報をコピーできます。

  3. 参加者はスマートフォンからこのナンバーをダイアルし、アナウンス(英語)に従ってPINナンバーを入力すればそのまま Meet に参加できます。

    ※電話番号から参加する場合は、音声通話のみが可能です。

【スマホ/タブレット】Google Chat アプリから開始する

Google Chat アプリを使って、チャットで話している相手と即席でWeb会議を始めることができます。

※Google Chat は G Suite ユーザーのみが利用できるサービスです。

  1. Google Chat アプリをダウンロードしていない場合は下記よりダウンロードしてください。
  2. Googe Chat アプリを開く
  3. Meet を主催したいチャットの相手(個人またはグループ)を選択する。(該当するユーザーまたはグループが表示されていない場合は「新しいチャット」から検索する)
  4. トーク画面が表示されたら、下の Google Meet アイコンをクリックする。
  5. トーク画面に「ビデオ会議に参加」と表示されるので、お互いにそこをクリックすればWeb会議が開始されます。

【スマホ/タブレット】Gmail アプリから開始する

2020年のアップデートで、Gmail アプリからダイレクトに Google Meet を始められるようになりました。

  1. Gmail アプリをダウンロードしていない場合は下記よりダウンロードしてください。
  2. Gmai アプリを開く。
  3. 下のメニューから Meet のアイコンをタップ。
  4. Meet アプリが立ち上がるので、「新しい会議」をタップします。
  5. そのまま会議を始める場合は、「即席の会議を開始」をタップします。
  6. 「この会議のリンクを会議に招待するユーザーと共有してください」というメッセージが表示されるので、その下のURLを会議に参加するユーザーにチャットなどで共有します。

    参加者はこのURLから、Web会議にアクセスすることができます。

まとめ

Google Meet は気軽な1対1の雑談から大人数の会議まで幅広く活用できるオンラインツールです。

かなり多種多様な設定方法があるので、その時の状況にあわせて、最適なやり方を選んでみてくださいね。

関連記事